いつ見ても暇そうなのは臍の穴

アラフィフ独女の世迷言

オッペンハイマー35mmフィルムで上映だって

 

いまさらのオッペンハイマー鑑賞記録になってしまった。

特に感想やネタバレを書こうとは考えてなかったけど

たまたまネットで

オッペンハイマー」の35mmフィルム上映の記事を見たからです。

日本では東京の109シネマズプレミアム新宿と広島の八丁座の2館で

上映が実現したそうだ。

 

私は1度の鑑賞で十分だが、35mmフィルムバージョンは作品自体に

合っているような気がする。

 

私の鑑賞はずいぶん前になってしまったけど4月8日に鑑賞しました。

 

映画を観た後に感動だったり、ラストは客任せのパターンのために

数日は頭を離れないえいがもあるけれど、オッペンハイマー

なんかモヤモヤが残ってしまい、数日の間ふと気づくとあの場面は~と

考えてしまうというか思い出してしまう作品だったな。

 

多くの人が言っていた通り、キリアン・マーフィー、ロバート・ダウニーJrら

俳優陣の演技は素晴らしかったと思います。

でもやはりオッペンハイマーを描くなら原爆の本当の姿は必須だったんじゃ

ないかと。

 

映画開始すぐの映像は、粒から波形へとの画面が量子力学を想像させているのは

気が付いたけど、音響がとても恐怖感をあおっていた。

最初から最後まで自分の心臓がどきどきしているのか、あの音響のせいで

ドキドキしていると錯覚しているのかわからなかった。

ドンドン、ドンドンという足を踏み鳴らすあの音といえば

やはり原爆成功時の科学者、関係者たちの喜び合う姿は胸糞悪く吐き気がした。

私が見ていた時、途中で女性が1人席を立ってしまったのが印象的でした。

トイレかな~と思っていたけど戻ってこなかった。

 

作中の、大きなガラスボールが広島に落とされた「ファットマン」

ワイングラスのガラスボールが長崎」落とされた「リトルボーイ」とすれば

初めから2つ落とす予定だったわけで、あの広島、長崎の原爆は人間を相手にした

実験だったのは間違えない。いまだに公に発言してしまうくらい米議員もちろん

一般人でも、あれは戦争をを早く終わらせるためと発言する人はいるのが

とても残念なことです。

 

「プロメテウスは神々の炎を盗み、人間に与えた。この行為により彼は

 岩につながれて永遠に罰せられた」

 

前に進めない時はノートを見返す

50年女一人で生きてきた

私が

前へ進めない時にすること。

 

ノートを見返す。

すると、驚愕して昨日よりも、

数時間前よりも数分前よりも

心にエネルギーが満ちる。

 

それは怒りでも、反省でも

希望でも何でもいい。

原動力になればいい。

 

 

 

 

 

 

前朝のルーティンの中に、ノートタイムがあるんです。

・ミーニングノート

・モーニングページ

・スケジュール

・気分が良ければ夢ノート

 

モーニングページは実際よりももっと

適当に、思ったこと、頭の中グルグル

していれば朝以外にもつらつら書いてます。

だから本来は読み返すものではないの。

だけど、どうにもいろいろ手につかず

何となく去年の今日は何を思っていたか覗いてみた。

 

驚愕だよ

今、考え悩んでいることと全く変化もなく

まるで昨日にでも書いたかのような内容。

ウソでしょと、まじまじと読み返してしまった。

 

イヤイヤ、これはヤバい。

じゃあ、一昨年はと覗いてみた。

なるほど…

ウェルスダイナミクスのプロファイルを受けてたわ。

因みに、私は「ロード」・・・支配者と言う意味がこめられているとか

 

jwda.org

 

 

これで多分、強みを知って仕事の戦略を

考えようと考えていたんだと思うけ。

役に立ってるし、自分を知るには大事。

この時に挑戦しようとしていたことに

前向きに取り組んでたんだよね。

 

話がずれてしまったけど

なんだかんだと前向きに行動していた

私がうかがえるじゃない。

 

そう、こういったエネルギーが満ちてた

自分を振り返っては、その時の気持ちを感じて

自分んを奮い立たせる。

 

時には、去年の私から何の前進もしていない

自分に腹を立て、それが原動力となることもある。

 

でもさ、何かを前に進めようとしているにも関わらず

出来ないでいるのは、ここまで何年もとなると

まあまあ巨大なブロックがそこに横たわっているんだろう

ってことがわかる。

 

今の状況を理解して自分で受け止めないて

ブロックは解除しないといけないよね。と。

今やらなきゃいけない行動が見えてきたりもする。

 

後ろを振り返ってばかりもダメだけど

時にはそれが吉と出ることだってあるからね。

 

あと、気分が良ければ書く「夢ノート」ね

これはお勧めします。

 

気分が良くなるためのノートにしているから

ネガティブなことは絶対書かない。

ほぼ、夢見る夢子ちゃん、妄想の世界。

 

大きな夢だけじゃなく

夢って程じゃないけど、

こうなったらいいな~って小さいことから

書いておく。

 

そうすると「うっほ、叶ってる」って

ちょっとの事でも実現すれば気分も良くなる。

この、積み重ねが大事。

 

いや~去年から一歩も進んでないじゃ~ンて

思って驚愕してちょっと気分落ちても

この、夢ノートを見ると

「あっ、そんなこともないか!前進してる」って

感じるだけでもエネルギーが増えてくるから

続けることが大事。

 

そんなこともあるから

面倒でもやめられないノートタイム

 

自分で私の心をご機嫌にすれば

エネルギーも満ちてきて

また、前に足を踏み出すことが出来るはず。

 

ノート🙌ばんざい

 

 

 

エスカレーターでもやもや

 

 

こんにちは、やさぐれっこです

 

エスカレーターに立ち止まって乗ることを義務付ける条例

名古屋市で施行されたそうだ。

埼玉県に続き全国で2例目だそうだけど、埼玉はそうなってたかな?

わざわざ条例にしないと出来ないまでに定着してしまって

そのルールーに背くのは、なかなか勇気のいることなのは確かだね。

でも、これは進めた方が良いと私は思う。

 

 

普段はあまり気にもしないが、朝夕の通勤ラッシュの時は

実は毎度、左右両方とも立ち止まって乗ればいいのにと思っていた。

だから、大賛成だ。

東京もそうしたらいいと思う。

 

 

駅でよくある配置では、階段の横にエスカレーターが配置されてます。

けれど、エスカレーターと階段が離れている時

また、上りエスカレーターが1列しかない場合の

オフィス街を有している駅は最悪です。

 

だって、右側を開けるために左側が長蛇の列になっているんだもの。

歩いて上りたい人は階段へどうぞ

で、良くないですか?

右側開けるために、急いでる時間帯なのにバカみたい。

 

歩いて上る人にぶつかられて危険を感じることも確かにある。

メンテナンス的には片側に負荷がかかって、故障が増える。

なんていう、デメリットもあるのは知られているし。

 

確かに動いているエスカレーターを上った方が

少し楽なのもわかるけど、駅に限っては

せめて、時間帯を分けるだけでもいいのではないだろうか?

 

朝夕のラッシュ時間帯は2列立ち止まって上る

歩きたい人、急ぐ人は階段を利用する。

 

多分だが、

朝のラッシュ時に右側も利用しちゃえばいいのに

と、考えたことある人は結構いるんじゃないかな?

 

ここはそろそろ

新しいマナーを作ってもいいのかも。

因みに、私は東京が生活圏なので左側が立ち位置です。

 

エネルギーアップ

1年の始まりは占い物の番組が多くて何気に見てしまいます。

たぶんここ数年の中では相当良い運勢な気がします。

柄と、星座、血液型総合では64位だったかな?

星座と血液型2種総合では6位でした。上々です。

 

この運勢通り良くするも悪くするも私次第でしょう。

オリンピック選手が良く試合の前は良いイメージを作って試合へ挑むと言う事と同じ

事でしょう。今読んでいる「思考は現実化する」ではありませんがそういう事だと・・

思考しなければ現実にもならないし、真に臨んでいないと言う事なのでしょう。

 

私は昨年からどうなりたいのか、どうしたいのか自分と向き合っています。

情けないことにまともに向き合ってきたことが無いのですから今さらですが仕方ない。

普通の女性が経験しないような出来事も多く経験したわりに、私 あまり努力をせず

なんとなくでうまく生きてこられてしまったので向き合う必要性もなくこの年まで・・

幸せと言えば幸せでお気楽な人生です。

 

因みにかなり私の生きてきた道を知っている友人は自叙伝でも書いたら売れると、

行ってくれるほど面白いようです。実際は人様に言えないことも多いですが(笑)

 

友人を見ていると既に子育てもほぼ一段落で落ち着いてしまっている人も多いけれど

私はまだまだ、何か面白いことがとか何かもっと私を満たしてくれるものがあるのでは

とわくわくを求めています。呆れられることもあるけど私はこのままで終わるのは

絶対にイヤです。

まだまだワクワクㇸ向かう気力・エネルギーも残っています。

少しパワーアップは必要そうだけど(笑)

 

f:id:ilovebluehour:20180114230455j:plain

 

自分の思いを明確にして明るい未来を!

 

 

あ~稀勢の里、黒星発進だったのか。がんばれ!

 

 

 

久々の夕陽

夕陽

f:id:ilovebluehour:20171026162453j:plain

 

西向きの仕事部屋。

久々に綺麗な夕陽。

西陽というか沈むオレンジ色の太陽が好きで、わざわざ西向きに窓がある部屋を

選んでます。

 

そんな私の至福のひと時。

写真がうまく撮れなくて残念。写真でも習おうか(笑)

 

綺麗だったので思わず更新。

今日は心が穏やかな日なんだろうな✨

後戻りできないVIO

p{・ω-*}qこんばん…ヽ{*・ω・*}ノわー

49歳 独身のやさぐれっこです(笑)

悩みに悩んだ末!

スッキリさっぱりツルッツルッにしてしまった。

 

f:id:ilovebluehour:20171025010246j:plain

 

今日はなぜわざわざ年齢を書いたかというと

この年でVIO脱毛って?というはなしなので・・・

色々、ネットでも探したんですがアラフィフのVIO脱毛の感想というか経験談が見つか

らず、あまり興味がないのか恥ずかしくてかけないのか?どっちでしょう。

そして友人達も今さらとかえ~っと驚かれたりで相談にならない。

やっと1人だけほぼ同時期に脱毛始めた友人とは少し残しかハイジニーナか会議しまし

た。(笑)

ちょろっと残た部分が白髪になった想像してありえない。引くでしょ!ならツルッツルの方が良い。という結論。

最近は介護用にとか言われてますが、それはまあ考えてませんでしたがその通りよね。

清潔だし、人様に迷惑かけないし。

特に私は独身だから絶対に他人に下野世話してもらうだろうし。

と、言いながらも温泉での女性の目やまだまだ現役で男性の目も気になる。

引かれるよな~ってね。悩みになやんで・・・

その後、彼女と話してないがどうしたろう?

 

さて私の脱毛は

脇も腕も脱毛がほぼ完了。ここまでは普通!

残すはVIO継続中。

1回目は残す部分との境が違和感ないようにと全体に照射。まずはツルツルです。

2回目は卵型に残して照射。

で、3回目だったわけです。2回目は残したくせになぜか今回悩みだす。

そう、思いのほか私は体毛濃くなかったようで1回目で結構薄くなり

2回目で残したけどなんかチョロットなんだよね。

これなら無くていいし、いや無い方が良いでしょ。

それに気が付くと普段は自分で全部剃ってしまってるし。邪魔なんだもの

どう考えても私にはいらない物と結論に至り

とうとうまたもや一切残さず照射してきました。

 

たぶんこれでVは後戻りできません。ほぼ無くなったはず(笑)

 

こんなに悩みましたけど、私が今20代だったら間違いなく悩まず完全ハイジニーナに

してる。

しょっちゅう人にさらすものでもないしここは自分が気持ち良く過ごせるのが一番と

自分に言い聞かせました。

 

 

あっ、私はクリニック系の脱毛なのでVIOは結構痛いです゚(´;ω;`)

でも3回目くらいになると1回目に比べると随分軽減されてきたと思います。

 

きっと私と同世代で悩んでる方いるよね?

皆さんはどうしているのかな?

私だけじゃない事を願って。仲間が増える事を願って。

 

眠い。おやすみなさい。

 

 

2018年の手帳

2018年の手帳が届いた。

ついでに40代から始めるエンディングノートも買ってみた。

 

f:id:ilovebluehour:20171019234614j:plain

 

■手帳

毎年B6週間縦バーチカルを使っています。

今年はDAIGOの手帳だったけど、来年は以前使っていたEDiTにしました。

性格が大雑把なくせに手帳はこまめに書き込むんですね私。

それも1ヵ月、1週間、1日の時間軸がわかるようにして置きたいんですね。

これは仕事上必要だからなのですが、プライベートに使える時間を把握するためでもあ

ります。

色々使ってみてこの手帳が割と使いやすかったです。

当分これで落ち着きそうかな。

たぶん!

 

■LIFELOG

そして去年あたりから、身の回りを少しずつ整理しています。いわゆる断捨離。

そんなことから自分の過去・現在の整理、そして未来に向けてやらねばならない事も

整理したいな~と考えていたら、写真のEDiTのLIFELOGを見つけました。

整理しながら、これからの暮らし方、生き方を考えて無駄のない人生を歩みたいなと。

先ほども言ったけれど雑把な私が挑戦してみます。

なんだかモヤモヤしているものが鮮明になる様な気がします。

 

同年代の方はなんとなくわかって頂けるような?

どうかな?

ちょっと人生の整理してみましょう。

思いのほか、いまさら気が付く事もあるかも。